ふたつの蛭谷
滋賀県東近江市蛭谷(ひるたに)
富山県朝日町蛭谷(びるだん)
滋賀県東近江市蛭谷(ひるたに)
東近江市蛭谷(ひるたに)は千年を超える
日本の木地師のふるさとで、
この地から全国へ広がった。
政所茶は木地師や商人によって
全国に流通したといわれています。
![]() |
![]() |
木地師の里 | 政所茶 |
富山県朝日町蛭谷(びるだん)
朝日町蛭谷(びるだん)はびるだん
和紙の里。300余年前に記され、
多くの画人に愛されました。
全国でも珍しい後発酵茶を振り茶で飲む風習のある
バタバタ茶の里でもあります。
![]() |
![]() |
びるだん和紙 | バタバタ茶 |
(関連リンク)
びるだん物語 歴史を探訪~東近江市蛭谷町~
https://birudan.com/birudan/rekishi/